忍者ブログ
ボストンテリアの六と汐との生活の記録や新入りとの日々の生活をボヤキ記録していく日記。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
お天気情報
我が家の主役
プロフィール
HN:
くわ
性別:
男性
職業:
ジリ貧会社員
趣味:
キャンプ、フェス、スノーボード、ゴルフ
自己紹介:
毎日ボケボケと暮らしてます。
最新CM
[07/29 くわ]
最新記事
(01/29)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
バーコード
忍者アド
FX NEWS

-外国為替-
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

- 今日は新居の鍵引き渡し日だった。

仕事休んだ事だし、役所で転出入や警察で免許の手続きをこなした。

これで晴れて、引越しを再来週末に控えて一足先に浜人に2年弱振りに復帰した事になる。

今週末は新居の掃除だ、イチくんやタケダくん、それにオクサンの友達が手伝いにきてくれる、多謝である。

翌週の引越しも色んな人が手伝ってくれる、もちろんうちの両親も手伝ってくれるが、
トモダチ達が二つ返事で助けてくれるのはホントにありがたいしうれしい、いつかこんなオレでも逆に何か出来たら良いなと思う。

そういや、週末天気悪そうだながまん顔

さぁ学びの時間だ!ガンバろウッシッシ手(チョキ)
PR
- 最近、始発の電車に乗る機会が多い。

しかも今日のこの時間が多い。

色んな人がたくさんいる、ちゃんと並ぶ人、割り込む人、駆け込む人、座る事に血眼になる人。

オレはというと何本待っても始発なら先頭にならんでゆっくり座席を確保するタイプ。

昔からそうだ、何と言われてもその為の無駄や苦労は惜しまない、自分にとっての平和解決なのだ。

今日は何だかなぁって人を見た、自分が次の電車を待って先頭で並んでいると
既に発車を待ってる列車に何とも真面目そうなカップルが乗り込もうとしてた、
彼女は彼氏を先に乗り込ませ、手にはスタバのラテらしき物を持ち後から乗り込んだ。

当然後から人が乗り込んでくる、皆、入り口付近に陣取る彼女の横を通り抜ける
しかしその彼女、人が通るたびに嫌な顔をして、汚い物でもついたかのように
振り払う素振りをしている、汚いオッサンではなく小綺麗にしてる若い男の子でもそうなのだ、
それから発車間際まで次から次に乗り込んでくる人達に同じ態度。

そんなに嫌なら一本待てばそんな嫌な思いしないのに
大した状況ではないのに、迷惑でな人に感じ悪い態度の人、
キミの手持ちのコーヒーの方が迷惑だよ。。。
- 横浜は浅間下交差点にある、BUDDYというアメリカンバー。

今の所に引越しするまでは仕事帰りに一人で良く通ってた店。

十数年前はランチもやってた、ハンバーガーがムチャクチャ美味かった。

夜だけの営業になってからもそのウマさは変わらない。

スタッフも店の雑然とした雰囲気も全て融合され良い感じ、今は居ないがNくんやKくんというステキなバーテンダーがいて、彼らとの会話も楽しみの一つだった。

もちろん店長をはじめ今のスタッフも良い人達。

その店が8月初旬で移転(か名前と場所を変えて出店)するという。
来月からまたチョコチョコ行けるかなと思ってたのに。。。
跡地はマンションだそうだ、そうやって街は表情を変えていくんだね。

残念なので先週自分の結婚式の?次会で行って以来1年数ヶ月振りに行った、かなり久々なのに皆優しい。
そしてあいかわらず良い店だ。

本当なら二次会で使いたかった、でも人数が入りきらないから諦めた、
そんな事もあり、店長に頼んでSTOVE'Sで段取りしてもらった。

駅から遠いこの店はモモくんと飲む時には必ず行ってた気がする、
婚姻届の証人の記名してもらった、独身最後の晩餐もその時だ。

いやホント残念だ。
- 事情が事情なだけに仕方がないのだが、
最近毎週一日は会社を休んでるがまん顔

それまでも通院などで月に一、二度休んでたから、
この4月に今年度の有休が支給されたにも関わらず、
今月あと予定有休消化2日を合わせると
有休残日数が二十数日しかないふらふら

まだそんなに有るのかと思うかも知れないが、
まだ三ヶ月目だというのに40日弱あった有休を早くも
十数日消化してるのだ。

来月は仕事場が変わるので休みが取れるのかわからないが
もし休めるなら、フジロックの為に数日まとめて取らないといけない。
確実に残り20日は余裕で切るだろう。

社員の権利とはいえ、なかなかこんなに消化する人を
見たことがない、再来月からは体調を崩さず、
定期的な通院も上手く調整しながら、なるべく有休消化しないように来年3月まで頑張ろう指でOK

- 梅雨入りも気になるが梅雨明けも気になる。
何とか現象で梅雨の期間が短いというし、今から水不足への準備が必要だと聞く。

梅雨明けとフジロックの時期的関係も気になるけど、、渇水な猛暑は困る。

ここ暫く雨と寒さのないフジはなかった事がないから対応は出来るんで問題はない。
食べ物が雨水だらけになるくらいだし。
雨具に長靴で何の問題もない。
椅子がびしょびしょになる位。。。これはあまり良くない。

せめて行きの行程は晴れはまた困るが雨はもっと困るので曇り若干の風ありが良い。

渇水は困るけど、引越しが大雨ってのも困るなぁ。。。

ん?人はなんて欲がありすぎるんだろ。
つーかオレだけなのか?

なるようになるとは思いつつ願ってしまうんだよねぇ。
- 突然何をと思うかも知れない。

11年程前に地元神奈川近辺のいたるところの電柱に無造作に貼られた、
薄気味悪い自主映画『バリゾーゴン』のポスター、そのポスターに貼られた走書きをコピーした紙、そこには過剰な煽りコメントが書かれていて、発見しただけでも数十種類。。。

いくら胡散臭いとは言え、気になった、当時無職だった、オレとMジュンは地元の成人式会場にもなる中央文化会館に観に行った。

その映画の中身は三流以下、学芸会のような内容だった、役者は監督でもある渡辺文樹というオッサンがドキュメンタリータッチな事件の真相を解くような感じなのだか、それ以外は地方の怪しい老人が演じているのだが演じる?というほどの感じ。
大したメッセージもなく、終了と同時に『えっ!?終わり?』そして虚しい空気が流れ、場内が金返せやら監督だせと暴動に近い物が発生した映画。

一日ずつ全国を回っていたようだが、二年程前、この監督が新作を作りまた地方を回り始めてるという風の噂を聞いた。

。。。そして今朝、通勤中に懐かしさすら覚える、同じ手口のポスターを発見!
渡辺文樹が新作『御巣鷹山』を引っ提げ神奈川に上陸したんだ。

是非この煽り文句には注目して欲しい、でもその内容は本編には絶対に出てこないので観るのはオススメしません。

いつだか『ゆきゆきて神軍』という奥崎謙三(字あってるかな?)という元太平洋戦争に行った軍人が元上官に復習をする内容のドキュメンタリー映画と比べてた人が居たがまともではないが、比べるレベルぢゃない。

とにかく、ポスターの煽り文句は素晴らしいです。
若者は惹き付けられるでしょう。



   
- 今日は平日だってのに人の迷惑省みず、朝から昔からの飲み友達何人かに連絡した。

ちょっと自分のマンションの事でとても気になって寝つきが悪くなってしまった事があったから、あれで良いのか?と。

モチロン売主にも連絡を入れてチェック項目に追加してもらった。

「なんだ言ってくれれば近いんだから仕事抜けて内覧会行って一緒に見てあげたのにぃ」とまで言ってくれた、設備屋のトモダチ。。。
うぅその友達に限らず皆、口は悪いし一癖あるけど、皆素晴らしい心の持ち主だ、とてもありがたかった。

今回はカウンターキッチンの石とその繋ぎ目についてだった、
最終的にはこういった仕事もこなす石屋のトモダチとの電話で見るべき所、注意すべき所、諦める所、そしてその石の弱点をしっかりと聞けたので次回確認会にズバッとのぞめる。
「何か面白い展開になったら興味があるから教えて」と石屋のトモダチ、なんだかんだ心配してくれてる(はず)。

前回内覧会の際にアドバイスをくれた、マンション等の設計屋をやってるトモダチと話した後も心強かった。

その3人以外にも内装インテリア関係で働く美大出のグッドセンスのトモダチや水周りなら全てこなせるトモダチ(というよりアニキような人かな)もいる、うちの新居の蛇口はそのトモダチの会社の製品だったりする。
そうかまだ電話とかの配線工事をやってるトモダチもいるか。

それ以外でも様々な事でお世話になったり、頼りになるトモダチがたくさんいる。

これ全て地元の飲み屋で繋がって10数年今や常連同士であった事を忘れてしまうような(最近活動ないけど素人フットサルチームを作って活動するほど)仲間であるという事はホント恐ろしいくらいありがたい。

年齢もバラバラ、先輩や大先輩もいるけどトモダチといえる素晴らしさ(勝手に言ってるだけ???なんて)。

オレは酔っ払って迷惑すらかけてきたもののあまり役に立ててないのでいつか何かの役に立てるよう日々精進していきたいっす。

皆さんに今までありがとう、これからも何かとよろしくお願いしますと伝えたいと感じた今日この頃でした。

ん?ちょっとアゲアゲ過ぎるかな(^^;ヾ
-


そういえば、去年の秋ごろになるが、
韓流の波が突如訪れた。

昨年の秋にカット吹き替え版が放送終了し、
現在NHK-BSで字幕完全版が放送されている
宮廷女官チャングムの誓い(邦題)/
大長今(テジャングム・原題)である。

ストーリーは16世紀の朝鮮王朝、母の遺志を継ぎ宮廷料理人を目指す女性の主人公・チャングムが、宮廷内の争いに翻弄されながら医学を学び、やがて王の主治医となっていく話である。陰謀、両親の死、復讐、出会い、恋愛、挫折、師弟愛、朝鮮の歴史、宮廷料理等々色んなものが詰まってはいる。
確かにそうなのだが、それでも単なる創作時代劇。。。だがなぜかはまってしまった。

きっかけは去年のGWにオクサンの実家に行った時の事
そこで毎週楽しみにしているという事で一緒に観た事だ。
中盤から観始めたにも関わらず帰ってからも土曜の夜に
観続けた、モチロン観れない日もあった。
観ているうちにそれまでのストーリーが知りたくなり、
NHKのガイドブックを買ったりした、そして辿り着いたのが
gyaoの有料ストリーミングチャンネルShowTimeで
ノーカット字幕版を53話+スペシャル2編を購入し
寝る間も惜しんで一気に観た。
それでも2ヶ月近くかかったけど。

そして吹き替え版がNHK総合で放送が終わると
別の韓国ドラマがやっているが、一度観たけど
あまり頭に入ってこないので韓流ブームは終わってしまった
みたい。。。大した韓流ブームではなく単に
チャングムブームだったんだろう、
冬ソナ?全く観た事ないし観る気もしない。
今年に入ってからNHK-BSで毎週金曜の7:45?
チャングムノーカット完全字幕版の放送が始まった、
一度ネットで観たけどやはりとても観たい。。。
しかし金曜は勉強があるので一度も観る事が出来ていない。

まぁこのまま観る事は出来なく終わってしまうだろう。
でもナカナカ面白いので一見の価値はあると思います。
しいて難を言えば話しの展開が速すぎる事かな。
-


大阪にいる、トモダチ。
ふくちゃんのブログを見た。
そこには昨日NHK-BSでやっていた
「男はつらいよ 寅次郎の縁談」を見た感想が書かれていた。
安心してみていられる映画だと書かれていた。

実はそんなジブンも火曜は勉強の日で見ることが
出来なかったが、今週月曜から連日NHK-BSでやっている
「あなたが選んだ寅さんアンコール パート2」を
月曜そして昨日、今日と観ている。。。

それも色々な場面に声を出して笑いながら。。。
昔から嫌いではなかった、でもこんなに観ていて
面白いと思っていたのか、いなかったのか、
それぞれの役のセリフややり取り、言い回し、
とても興味深い。

ふくちゃんも書いていたが確かに観ていて安心出来る
というか、かぶりついて一言一言を耳に刻みたいと思ったり、
でもさらりと言葉の一つ一つが入る代わりにさらりと
抜けていく。

やっぱし寅さんは素晴らしい、良い映画だな。
劇場では一度しか観た事がないけど。

ちなみに昨日の松坂慶子も今日の竹下景子も
きれいな人だなと思ったな若いから?
そうでもない気がする、月曜の伊藤蘭もね。
寅さんはもちろん、おいちゃん役の下條正巳は
良い味で好きですね、タコ社長もだけど、最近になっていくと
どんどん痩せていくタコ社長には少し寂しくなった。。。

それよりフクちゃんオレはキミと示し合わさずに
同じ時に同じ物を観て、同じような感想を持っている事に
うれしさを感じたよ。
。。。そんな自己満足を日記に書き留めておきたくなった。

明日の皆さんが選んだアンコール第一位は勉強があるから
見る事が出来ないけど、またTVで流れる事があれば
見たいと思います。

またいつもの仲間で大阪に遊びに行きたいねぇ。
-


結局の所、どのくらい並んだかな。。。

やっぱ、一時間位かな、平日だからマシなのかもね。

この店、製造工程が外から見れる様になっていて
小学生の頃行った工場見学を思い出させてくれる。。。

買う間際には基本商品で目玉商品なのか、
「オリジナルグレーズ」ってやつの出来立ても一個試食
させてくれる、まさに工場見学。

食べた感じは砂糖がかかって甘いけど、ドーナツ自体は
とても軽い、甘過ぎなければ2,3個は軽くいけそうな
感じでした。

頼まれた分の他に一応折角並んだので家用に6個ほど
買ってきました。でもどうだろ、出来立ては温かくて
美味かったけど、冷めたのはどうなんでしょうね。

持ち帰りではなく一緒にコーヒーでも頼んで2Fの
カフェスペースで食べる方が良い気がします、
並ばないといけないけどね(^^;
-
いやいや、マイッタ。
なんだ!コリャ。
ここはディズニーランドか?

噂のドーナツ屋に来てみたら、この有り様。

休日は混んでるから平日新宿方面に行く人がいれば頼みたいと言われ、
てんぷら屋の主人夫妻の願いを安請け合いしてしまったが。。。

ビックリ!?

フジロックやアサギリのチケットでピンチの時には並ぶオレも
流行りや珍しい物とはいえ食べ物でこんなに並ぶ事になるとは。。。
吉牛復活の時すらならばなかったのに(^_^;)


いやぁ、なんだか注文の仕組みも良くワカラン、この行列は季節限定メニューのみなのかどうなのか。。。

まぁあと一時間位待てば何かしら買えるんだろう。。。

忍耐だな。

平日のまっ昼間なのに、ヒトは多いんだね。若い女性とオバちゃんばかりだけど。
-

さて寝るかと、PCのモニターから目を離し
部屋の蛍光灯を見ると。。。

この部屋は真夏の電灯かと思うほどの
虫、虫、虫。。。はじめは見なかったことにするかと
無視しようかと思ったが、気持ち悪いし我慢出来ず。

夜中だってのに換気出来ないってのに、
フマキラーを猛烈に散布。

撃退したものの今度は電機のカバー内や床にポトポト
落ちてくる小バエのようなもっと小さいような虫を
かき集め、さらにフマキラーを散布した所を
拭き掃除。。。

なぜこんな時期に???オレの持ち物から虫が湧いてる??
もしや背中越しに保管している野菜達から???
今日もしっかり料理で使ったけど。。。心配。

さて、明日は休みだぁ?。
朝から駒沢→代々木と病院2軒3科巡って、うちの近所に
住んでる親戚の叔父さん行きつけの天ぷら屋の主人の頼まれもの、
新宿サザンテラスに日本一号店が出来たという
「クリスピー・クリーム・ドーナツ」を買って来ないと。

天気が良いといいなぁ。。。
-
仕事場を出てみると外は軽い雨、
それにも増して巻きまくる強風。

皆、傘をさす事諦めてる。
んでもオレのは安物ながら和傘っての?骨の数が倍位あるやつ。

吹き飛ばされそうにはなるけど、折れはしない。

エライぞオレの傘。

何だか風と戦い疲れたんで何となく開店当時からちょこちょこ顔出してる店、
でもカウンター繋がりはないな、昔のテリのようなのはもう出来ないね、
新たに作りたくもないし、ここでは音楽好きなマスターと軽く話す位で
誰とも触れ合う事なくボーっと出来るから楽チンだ。

人に会いたきゃそれなりな所にに行けばいいし。

その店はとあるアイリッシュバー

残り二分のハッピーアワーにギリで間に合い、
大好きなKILKENNY-750円也。

ダラッとJ-sportsでスキー大回転を観ながら、
ワンパイント飲み干し、さて帰るかぁ。。。

  
-


この年になって恥ずかしい事なのかもしれないけど、
今日生まれて初めて自分の手で自転車のパンク修理を
しました。
今までは即自転車屋持ち込みで楽しておりました。。。

オクサンの自転車がパンクしている事を知ったのが
去年の12月。。。やっとこさ重い腰を上げて
パンク修理キットを買ってきてチャレンジo(^^)o

添付された説明書に従って、虫ゴムのチェックをして、
石鹸水をかけたバルブから泡が出てこない事を確認。
バルブを分解、タイヤを外しチューブを取り出します。
。。。小さいタイヤで良かった。
んでタイヤの空気の抜く犯人を探します、なんと
あっという間に犯人確保!
そうとなれば修理をするだけです、単純にパッチを貼る
のかと思ったら結構色々工程があるんだなと知りました。
んで全て元に戻し完了!!所要時間は30分くらい。
意外と出来るもんだなと思いました。

パンク修理はともかく実家に居た時には気にならなかった事
ややってこなかった事をこの一年半で色々経験してます、
経験値も少しずつアップしている気がします。
確かに実家に居たときに色々親のやる事を見て手伝えと
うるさく言われてきました、わかっちゃいるけど中々
出来ないですよね。自分もそうだけど父親もすぐイラっと
しちゃうし。。。

自分で出来る事はまずはやってみようと思った今日この頃。

夕飯はひな祭りという事で見た目不細工ですが
五目ちらしにしました、おかずは塩鮭とじゃがいもの煮物
五目ちらしは混ぜるだけのレトルトです。
でもこれも初めて錦糸玉子を作りました、作り過ぎました。
ほそ?く切るの難しい。。。いつかのそば打ち体験の時に
切った、不揃いのそばを思い出しました。

kimurakengo.jpg






この掛け声を聞いて、何人の人がその人を思い出す
だろうか。。。わかる人とは夜を明かして飲みたいですね。

そう木村健悟である。

かつて新日本プロレスで藤波辰爾、長州力、前田日明の影で
アントニオ猪木、坂口征二、藤原喜明、星野勘太郎らと
世代闘争をしていたニューリーダーの一人である。
世代闘争の前にはUターンしてきた旧UWFと新日の闘争で
本隊の4番手にいながら、UWFとは積極的に絡まず
当時身内の藤波に戦いを挑んでいた、間の悪い選手である。

さらにその地味さゆえに花が開くこともなかった選手。
一番目立ったかなと言えば反選手会同盟→平成維新軍を
旗揚げした頃かもしれない、しかしその中で中心だったのは
ケツで一世風靡した「侍」越中や「虎ハンター」小林邦昭、
「Mr.バックドロップ」の後藤達俊であり
文鎮の様な存在ではありながら、決して前面には出て
いなかったという印象である。

平成維新軍の前後もずっとバイプレーヤーとして
活躍し、唯一の必殺技は「イナヅマっ!」の掛け声と
共に繰り出される「イナズマレッグラリアート」である。
膝(というよりスネ)にしたイナズマ模様のサポーターで
ロープに降られた相手の喉下(胸の場合の方が多い)めがけて
当てに行くというとても危険(?)なとは思いがたい
印象の技である。
それで何人かKOされた人も居たんだけどね。
藤波との一戦ではサポーターに凶器を入れて
KOしてたっけな(--;)

観ている方が目を覆う技であり、失笑すら出る時もあった。
しかし、地味だがいい味の選手だった。

TVに露出する時は奥さんが目黒区議の選挙で応援演説や
奥さんのため本業のプロレスを休んで一緒に選挙活動
している時ばかりだったような気がする。

そんな木村健悟も2003年4月18日(俺の誕生日だ!)に引退し
さらにスカウト部長を経て2006年3月27日に新日本プロも
退社し現在は株式会社円天興行という会社の社長をやっている。
円天っていわゆる世間を賑わしてる怪しい会社ね、大丈夫かな?健悟は。

そんな木村健悟(本名木村聖裔)さんと今日東急東横線
渋谷駅構内でバッタリ会ったと言うより
お互いボケッとしてたのか不意にぶつかってしまった。
見上げると背中の丸まった大男、顔を見ると見覚えのある顔、
不意に人とぶつかった余裕の無さから、普通にすみませんと
しか言えなかった。。。
向こうも声にならない声でぺこっと頭を下げてた。
噂どおりとても優しそうな人だった。
きっちりスーツ姿だったしね。

お?木村健悟よ、出来れば握手もしたかったし、
一緒に写真も取りたかったぜよ。
次に渋谷で見かけたら絶対声かけてやるぅ。
- キャンプの意義ってなんだろう。

オレはキャンプが好き、それだけで良いはず。
それだけで受け入れられるもの、キャンプの敷居はとても低いと思う。

でも人それぞれそれに対してのイメージや理想があり、
さらに自分自身で出来る事や欲もある。

確かにオレは色んな物を持っている、使おうと思えばとても便利なものを。
でも確かに要らないと言えば要らないものばかり、
でも要るものなのだ。

人が考えるキャンプってどんななんだろう。

色んなものは持ってるけど、必ずBBQやカレーを作る必要はないと思うし、色んな器具でちょっと手の込んだキャンプ料理が必須だとも
思わない、外でお湯を沸かして、カップラーメンとかすすってもキャンプなのだ。
どれもたのしければオッケーなのだ。

自分の持ち物を人に説明する時、家庭の快適さをどれだけ外に持ち出せるかと言う事がある。

よく考えたら、どーでもいー事なんだ、
ただ自分が欲しくて買ったんだから、必要されようと、周りに邪魔にされようとも
それで気持ちを振れる必要ないんだ。

何となく持ち出し、満足する、それが人から喜ばれたらそれはそれでオマケ的満たされるんだ。

手ぶらで外で遊ぶ、読書する、現実的ではないが、
テレビを持ち出しゲームする。
泊まらずともデイキャンプというキャンプ、何しても広義のキャンプである。

何が言いたいか良くわからなくなった。。。(^_^;)

この間、あるキャンプ場に行った、焚き火を囲んでバカ騒ぎはしないまでも
夜遅く、23時頃までかなぁ酒飲んでしゃべってた。

するとうちらから距離にして、80?100m位離れた、夫婦かカッポーか知らんが
規約を読んでますか?
静かにしてもらえますか!と注意された。

規約?読んでませんよ、常識の範囲内位はわきまえてるつもりだし、
まぁ賑やかだったかもね、でもバカ騒ぎや周りは当然あらしてない。

人気の少ない場所も選んだし、ハイシーズンは混雑してるだろうから
避けてるわけですよ。

マッタクおまえらが耳栓でもして寝ろってんだよ。
友達同士でわざわざ人気の少ない野外で焚き火を囲んで無言とかコソコソ話なんかするかぁ?
奴らはネクラで友達の少ないバカキャンプマニアだ、奴らは夜な夜なテントの中で伝言ゲームでもしとるんやろ。

あういう人等はフジロックや朝霧ジャムのテントサイトでは『うるちゃ?い』って発狂するんだろうな、平和な雰囲気ぶち壊しだよ。
自宅でテント張りやがれ!
特にこの日記に意味はない、眠かったんで理不尽さを無視して、毒を吐いただけ、
最近、毒を吐く機会がないな、そういえば、別にたまってもいないけど。




  
-
2週間おきの演習会。。。

ここ二回は復習あまりしないながら6割の出来、
今回は結構時間無いながら復習してったのに。。。

15問中2問の正解とは。。。


ショック。

しばらく旅に出ます。。。なんて気分。

日々精進。。。身に染みます。

そういや学生の頃黒板の上には「日々是決戦」とか
大げさな事書いてあったなぁ。。。
先生は授業の前に教室前で掛け声してるしさ、
ここは宗教か?とか思いつつ学んでたなぁ。。。
あれ?サボってたんだっけな?
人より休みは多かった。。。休み過ぎの警告通知が届いたし。

まぁとにかくナツカシイという事。
-
結局、徹夜。

周りのフジロッカーとお話ししつつ楽しみました。

さてもうすぐ整理券配布です、間違いなく第一組なんで楽勝ですが。

今年は終電、始発組はおろか20:00頃までにならんでも駐車券もダメだったみたい。

これがさらにとなると早割の店頭も厳しいかもね。


しかし我々は苗場に向けて勝ち組なんで安心を。
-
定刻通り、Jimくんが厚木からクアトロに到着、
無事引き継ぎすませ、
こちらも間に合ったぁ?

しかぁ?し、こんな荷物の多い日に
追加テキスト配布とは!?聞いてねぇ?。

しかも随分な厚さだなぁ。
まぁいっか。

それにしても屋内って暖かぁ?い。(●^o^●)
  
-
日も暮れはじめだいぶ列が伸びてきた。
最後尾は一つ目の角のコンビニに差し掛かるかどうかという所。

何だか今日のクラブクアトロのライブはアブラーズvs勝手にしやがれ
という事でチケットも完売してるらしく、
これから800人ほどの入退場があるのでと
早速列の整理が入った。

そういや、さっき元チェッカーズの人
たぶん武内とかいう人が入って行った。
アブラーズって元チェッカーズの人らのバンドなんだっけな。。。

だんだん冷えてきた、まだダウンは脱いだまま、ブランケットでしのげてるけど。

酒飲みたいけど勉強出来なくなるからここガマンだ!
Copyright © 六と汐と新入りのいる平凡な日々の記録。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]