忍者ブログ
ボストンテリアの六と汐との生活の記録や新入りとの日々の生活をボヤキ記録していく日記。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気情報
我が家の主役
プロフィール
HN:
くわ
性別:
男性
職業:
ジリ貧会社員
趣味:
キャンプ、フェス、スノーボード、ゴルフ
自己紹介:
毎日ボケボケと暮らしてます。
最新CM
[07/29 くわ]
最新記事
(01/29)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
バーコード
忍者アド
FX NEWS

-外国為替-
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベーグルを食べにやってきた、根津神社は下町まつりのメイン会場的役割でした。
20091024_yanesen20.jpg

































地域の町内会とかの方が出店を出していて地方の名産なんかも出したり、
近くの大学とかも出店したりしていていい雰囲気でした。

20091024_yanesen21.jpg
























ベーグルがなければ絶対食べてたなぁ~、岩魚の塩焼きとか食べたかったもんね。

20091024_yanesen25.jpg

































折角なのでお参りをと本堂にお参りに向かうと結婚式が行われてました。
神前式ですよね、なんか良いね厳かで。

20091024_yanesen23.jpg

































根津神社といえばワタシ的にはこの鳥居です。

20091024_yanesen24.jpg

































六と汐もバギーに乗って鳥居をくぐり抜けてみました。
何か感じたかな?ハコ乗り状態だったので何も感じてないかな。

20091024_yanesen31.jpg
























お祭りの出し物なのでしょう、地域の各小学校の生徒さんたちが
鼓笛隊?としてお祭りを盛り上げてました。
我々が見たのは汐見小学校の生徒さんたちでした。
ちなみにこの辺には第六中学校というのもあります。
汐見小学校の隣には残念ながら第八中学校なのですけどね。
でも我が家と同じで兄(中学)は六で弟(小学)は汐という事で親近感が湧きました。

大きくて広くて古くからある神社、だけど地元の人に親しまれている感じがして
なんか敷居が低く思えました。

ただ神社の裏にあった公園がなくなって駐車場になっていたのがちょっとショックでした。

PR

是非とも食してみたかった、ベーグル屋さん。
20091024_yanesen16.jpg

























よみせ通りを抜けて三崎坂を越えへびみちをくねくね歩く事、十数分。
えっ?これがお店?と見間違えるほどの小さなお店。

20091024_yanesen17.jpg

































朝は7:00から売り切れまで、昼も12:30から売り切れまでの営業。
絶対に買えないなと思っていたら取り置きが出来るという事で、
前もって予約しておきました。

メニューもプレーン、レーズン、デュガ、日替わりと4種類しかないので
あまり迷う事もなくレーズンがあまり好きではないのでそれ以外の3種類を
取り置きしてもらいました。

1個150円から220円。


20091024_yanesen28.jpg























買ったベーグルを持って近くの根津神社に行き、境内の裏手の銀杏の木の下で持参した
20091024_yanesen27.jpg
























三脚椅子を広げて朝食タイム。

20091024_yanesen33.jpg

































六と汐は休憩中。。。

20091024_yanesen34.jpg

































。。。からふて寝に移行。

20091024_yanesen29.jpg
























旅ベーグルの紙袋、こんな所で小さく主張してました。

20091024_yanesen62.jpg
























左から日替わり、デュカ、プレーン。

20091024_yanesen30.jpg
























日替わりは小豆餡と黒ゴマでした。
ほんのり甘くて美味しい。
20091024_yanesen32.jpg
























デュカは香辛料や香草と思われるものが練りこまれているスパイシーなベーグル。
どのベーグルもとてももっちりしてて美味かった。
美味いです、また食べたい、病みついちゃいますよ。
 

20091024_yanesen56.jpg
























よみせ通りにあるやなか珈琲谷中店。
何店舗かあるちょっとしたチェーン店です。

20091024_yanesen13.jpg

































店先に長椅子があったのでちょっと休憩。

20091024_yanesen15.jpg
























バギーは自転車置き場に置かせてもらってね。

20091024_yanesen57.jpg

































店からはコーヒー豆のいい香り。
大人が4人も座れば一杯の長椅子に我々と一緒に座ってコーヒーを飲まれて
いった年配のご夫婦、ロードレーサーにサイクリングジャージをバシッと
決めてました。
犬を飼っているらしく少しお話をさせてもらいました。
そして軽く飲んだら颯爽と走っていきました、カッチョい~ね。

香りも良くて美味いコーヒー、私の飲んだアイスコーヒーはなんと一杯150円です。
ドトールより安い、しかも美味い、言う事ナシですわ。
 

谷中銀座商店街の終点を南北に不忍通りと並行に走るここよみせ通り。
いいネーミングぢゃないですか、是非夜にぷらぷらと飲み屋を梯子したくなる、
そんな名前だと思いません?
20091024_yanesen14.jpg

































地元の方に愛されてるだろうお店が商店街として並んでます。
ワタシは当然あまり機会がないのであまり入った事ありませんけどね。

20091024_yanesen44.jpg
























ここは古奈やさん、鉄板焼きとお好み焼きの店。
夜中遅くまで開いてます。
ワタシはこの店でアテネオリンピックの野村の金メダルを見ました。
夜中なのに満席で妙に盛り上がってたなぁ。。。

20091024_yanesen12.jpg

































そして友人が常連のお店、みさきさん。
谷中では一番入った回数の多い店かなぁ、料理美味いです。
鶏雑炊がオススメ。

ただ常連さんで溢れてなかなか一見は入れない事もあるようです。
ワタシは友人に連れて行ってもらうので大体入れますけどね。
店主が岩手の方で奥さんが沖縄の方なので岩手地鶏と沖縄料理の店です。
入れるボトルは私も大好きな菊の露VIPという8年古酒の泡盛です。

20091024_yanesen46.jpg

































よみせ通りにポツンとこんな物が。。。奥をのぞいてみると

20091024_yanesen47.jpg

































ステンドガラス工芸のギャラリー兼店舗のnidoです。
六と汐は店の前までしか行けないので、外で待ってましたけど、
入口から中を見ただけだけど、かわいい物がディスプレイされてました。

こういったギャラリー兼作業場的なものもこの谷根千には多く見かける気がします。
この日は芸工展2009が開催されてましたが、それもこういったお店が多いからなのかなぁ

ここ谷中銀座商店街と言えばメンチカツです。

何店舗かありますが有名なのは肉のサトーさんの谷中メンチと肉のすずきのメンチカツ、
一度谷中メンチ(120円)は食べた事があるので、肉のすずきのメンチカツを食べる事に。。。
ここも並んで買わないといけないのね。
20091024_yanesen64.jpg
























両方とも店頭にはテレビで紹介されたとかその時の映像をプリントした写真なんかを
店先に張巡らせています、ワタシはあまりそういうの好きではないんですけど、
そうは言っても美味いメンチカツは食べたいのです。

20091024_yanesen50.jpg

































肉のすずき製メンチカツは200円、この辺のメンチカツでは一番単価が高い、
大きさもしっかりしてますが、はっきり言って美味いです、
肉汁も出て、しつこさもなくて、肉の味がしっかりしててちゃんと玉ねぎが脇を固めてて
ソースなんていらないです。
冷めても美味しいというのも頷ける味でした、しかもでかくて
安くて、もし高校生なら部活帰りに買い食いしちゃうなぁ。。。

でも高校生で200円は少し高いかな。。。今の人や他の人はそうではないかも知れんが
ワタシの高校時代にとって1個200円は高いのです。
 

商店街がシャッター通りと言われてかなり経ちます、こういった商店街は
少なくなってきたよう思います、実際ワタシも行かないですしね。

20091024_yanesen11.jpg

































ワタシのうちの近くにも有名な商店街はあります、松原商店街。
でもこの狭い路地で一体感を感じられる商店街ではないなぁと思います。
もちろん松原商店街は広くて良いお店も多いですけどね。

20091024_yanesen55.jpg
























我々のような観光客も多くて名所にはなっているけど、地元の人も利用する
活気のある商店街。

20091024_yanesen99.jpg

































あっ汐にピントがあっちゃった。

酒屋さんの店頭で琥珀エビスの生ビールを買い店の前にあるビールケースに
座っていただきました。
20091024_yanesen98.jpg

































結構みんなビールを買って行くのね、赤ちゃん連れの親子連れもビール購入、
と思ったら一杯しかかわずしかも奥さんだけが飲む為に買ってました。
やるなぁ下町女子。

そんな酒屋のオバちゃん、六と汐を使って商売してました、
この犬を見たい人、触った人はビール買ってね~♪

む~その嫌味のない口上、見習いたいもんです。
 

20091024_yanesen10.jpg

































誰がつけたんでしょうね、夕焼けだんだん。
最初はえっ!?て思いましたけど、良い名前だなぁと思ったりします。

20091024_yanesen09.jpg

































文字通り夕焼け時はものすごく良い景色です、テレビとかでも谷中の
イメージになっている気がします。
夕焼けをバックに夕焼けだんだんから谷中銀座商店街を臨む映像よく見ませんか。

 20091024_yanesen08.jpg



































六と汐は初めての場所に落ち着
かない様子です。

御殿坂と谷中銀座に向かって歩くと左手に谷中せんべいがあります。
ここ谷根千はせんべい屋も多いので、次はせんべい屋巡りをして
みようかななんて思ったりもします。

20091024_yanesen07.jpg
























でもせんべいは前歯でガリッといくのが一つの楽しみですよね、
ワタシの場合は悲しいかな入れ歯なので手で割って奥歯でボリボリ
食べるしかないのです、通には一生なれないなぁ。。。

日暮里駅北口を出て目の前の道を谷中へ向かう、
その坂を御殿坂といいます、たいそうな名前だけど
昔は乞食坂といったそうです。

今は陸橋となったこの場所に踏み切りを設置する際
乞食坂踏切ではあんまりだという事で真逆の御殿坂にしたという話。

20091024_yanesen06.jpg

































その御殿坂を50メートルほど登ると右手に本行寺が現れます。
左手には谷中霊園と人力車。

この坂の多い町で人力車とは商売とは言え中々大変そうです。。。

ワタシの中でここ本行寺といえば、道路向かいにある桜を見ながら
石垣に寄りかかりビールを飲むスポットという印象。
ビールは斜め向かいのセブンイレブンで買える便利さ、
友人がそうするんだと教えてくれました、桜の季節に来た事はありませんが
夏の暑い日にこの木陰にもなる場所で飲んだビールはもう一泊させてもらおう
かなという気にさせてくれる味でした。

この日朝は結構涼しくてビールという気にはなりませんでした。
 

六と汐も連れて行きたかった町。
友達が暮らしている事がきっかけで足を踏み入れ、
大好きになった町。

早朝から電車に乗り向かいます。

この日はJR京浜東北線に乗りたい為に桜木町駅へ。
駅まで15分位の間は朝の散歩。

改札前で六と汐はバギーに。

駅員さんのいる改札でないと幅の広いバギーは通れないので
いつも広い改札を行きます。

手荷物切符270円を購入し、エレベータからいざホームへ。

20091024_yanesen01.jpg

































六と汐は2度目の電車旅。
前回の鎌倉よりも乗車時間が長いのでちょっと心配。

今から半月前位にみなとみらい大通りに架かった歩道橋。
みなとみらい地区と横浜を繋ぐ歩道橋。

結構工事も進んでました。

20091021_sanpo05.jpg
























日産グローバル本社ビル側。
 

六の数少ない仲良く遊んでくれる友達、フランダー。
六は結構吠えちゃうんです、何かを要求してるのかもしれないけど。。。
でもフランダーに吠えてる記憶はないんです。
ケンカにならないし。。。だから数少ない友達。

そんなフランダーはJKCのチャンピオン。
そんで結構人見知り、オレなんて声を掛けただけで吠えられる事しばしば。。。
ってオレにだけかな?

でもね、この前は吠えられながらも少し距離が近づけられたかななんて思います。
マッサージしてあげる事が出来ました。

フランダーはカメラ目線をあまりくれないんだって、なので外に居る時から
フランダーの写真をパシパシ撮ってました、でも動きが早くて中々カメラ目線の写真が撮れない。。。

でもほとんどブレブレの中、一枚だけ奇跡が。
20091018_tc22.jpg
























カメラの腕はともかく、かわいく撮れました、奇跡です。

ん~かわいい。会うたびにかわいいと言ってしまいます、うちの二匹を差し置いて。。。スマン六汐。

出掛けるぜ~。

20091018_tc01.jpg
























どこに行くんでしょ。

そう約一ヶ月ぶりのトップキャラクターです。

ジャック家と待ち合わせです。

前回来た時もジャック家は犬ナシだったのでホントに久々。

20091018_tc09.jpg
























汐がフランダーに遊んでもらってる~(たぶん)、フランダーファンの我が家
一緒に走ってくれてるだけでうれしいね。
異母兄弟なはずなんだけど似てないなぁ。。。汐とフランダー。

昨晩、夜更けまで飲んでたのに、スッキリ起きました。。。ってか
六と汐に起されました。

リビングを覗けば朝弱い飲兵衛達がグッスリ。。。

なので六と汐を連れ出して早朝散歩に繰り出す事に。。。

オクサンはもちろん。。。寝室で寝てました。

前日に飲む前に飲んだヘパリーゼ、今回はグレードアップして
ヘパリーゼ・キングにしたんだけど、かなり効果があったみたい、
何も残ってないような気がする。

20091018_sanpo06.jpg
























朝焼けの中、出発。

20091017_octoberfest03.jpg
























今年も来ちゃいました、オクトーバーフェスト2009。

今年はそんな我が家にこいさん、幾太郎さん、ふみえちゃんがご一緒してくれました。

ゆっくり寝れたなぁ、テレビもなきゃ常時つけられる電気もないから
車中泊とはいえキャンプは早寝、そして明るくなったら起きるという早起きの生活。

道の駅だろうと関係ないです、ただ起きると早い観光客がわさわさやって来て
賑やかになってる。

20091012_aj08.jpg
























六と汐もやはり早起き、アスファルトやちょっとした草むら、木陰を散歩します。

朝霧JAMといえば基地が無いと始まらない。

っていうかオレがね、野外フェス好きとか言っておいて好きな時に好きなだけ
マッタリ出来る場所を欲してるわけ。

今回は後乗りだったから諦め気味だったんだけど、先行してくれた友達が
ナイスな所にブルーシートを張っていてくれたのさ。
だもんで夜に無理して張らずに翌朝にしっかりとスクリーンタープを張りました。

20091011_aj18.jpg

























テントサイトの後方だけど、ナイスな場所ですよ、バギーでも何とか入ってこられる場所だったしね。

いきなり朝~っ!
20091011_aj01.jpg
























というのも着いたのは晩だったし、ほとんど何もしてないから写真も無く。

台風18号が日本列島を直撃しました。

ただ今朝の南関東はものすごい風でしたけど、雨がひどかったのは
少しの時間だけだったようです。
20091008_shio.jpg


























JR各線は結構運休したりしてたみたいだけど、東急東横線は運行してました。

ただし、信号機故障で大幅に遅れ、全列車各駅停車でした。

最寄り駅から会社に向かう道、ものすごい風に吹き飛ばされそうになりましたが
雨はスッカリあがって晴れ間も見えてました。

何が言いたいかというと台風の影響を受けなかったのに信号機故障で
遅延してしまったせいでワタシが会社に遅刻してしまったという事。
東横線て結構信号機故障が多くねぇか。

まぁもっと早く家を出れば良いんだけどね、毎日ギリギリに出社してる
自分のせいですな、なのに文句を言うのは。。。そうです責任転嫁してるんですよ。

台風も立ち去ったお陰で六も汐も夜は別々に散歩に行って
20091008_roku.jpg



















走り回ってきました。久々にグッスリ寝てくれるかなぁ。
以前にテレビで観て以来、是非作ってみたかったもの。

それは油麩(仙台麩)で作る丼、肉代わり。
こんな感じです。
washoku14l.jpg













まぁこんな高級感を出したイメージ画像だけど、ただの油麩とじ丼ですから。
題してヘルシー丼だそうです。

Copyright © 六と汐と新入りのいる平凡な日々の記録。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]