忍者ブログ
ボストンテリアの六と汐との生活の記録や新入りとの日々の生活をボヤキ記録していく日記。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
お天気情報
我が家の主役
プロフィール
HN:
くわ
性別:
男性
職業:
ジリ貧会社員
趣味:
キャンプ、フェス、スノーボード、ゴルフ
自己紹介:
毎日ボケボケと暮らしてます。
最新CM
[07/29 くわ]
最新記事
(01/29)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
バーコード
忍者アド
FX NEWS

-外国為替-
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝ぁ〜!

なんだかスゲー良い天気。
朝飯を早々に済ませてロクを連れて散歩に繰り出す。

080503-niigata18.jpg

いやぁ〜ホント良い天気ね。

朝もまだ8時過ぎなのにもう暑いよねぇ〜。
080503-niigata17.jpg
まぶしいッスか?
PR
さて、このGWは賊さんの里帰り兼ロクの顔見せに新潟に
行く事になった。

行くと決まればしっかりと計画します。
なんたって暫定税率復活でこの5月1日から
ガソリン代も高騰しますしね。

渋滞だけは勘弁して欲しいので、平日一日仕事を休み
5月1日の夜半発、5月4日早朝着の車中2泊現地1泊の
弾丸ツアーにした。
夜中走るには理由がある、通常ETCの深夜割引は3割引き
でも今は4割引なのだ。
これを使わない手は無いので夜中走るのだ。
(設定時間は高速道路上に居れば良い)

ジリ貧ツアーなので当然SAで食事なんてとらない、
おにぎり握って持っていくのだ。

車中に寝床を確保しながら、ロクの荷物をパンパンに車に積んだ、
なんたって粗相しちゃまずいなぁとおもったので
色々持っていったからなんだけど。。。
080502-niigata29.jpg
何とか居住スペースを確保しつつ、荷物積み込み完了。
今日は平日。

通院で休みだったし、役所に行ったり色々したりして。
時間が出来た!

夕方の買い物まで時間ある。

さて、いつものように出かけるぞい!

そしていつものように眠るロク。

080422-TsubasaDogrun08.jpg

いい天気だし暖かいもんなぁ。
080422-TsubasaDogrun07.jpg
今日は2週間振りに千葉に行った。。。

今日は珍しく起きてるんすか?ロクさん。。。
と思ったら、寝ちゃいました。。。

tc-080420-18.jpg
ちょっとリラックスしすぎ?
tc-080420-17.jpg
死んじゃったかと思ったよ。

行きは今回も下道だ。


 
 
日付も変わって今日で37回目の誕生日。

気持ちも新たに。。。と思ったら。

早速、ロクの粗相の世話。。。
自由にさせて欲しいのに、寝ないからケージに押し込んで
寝てしまうと夢の中でなんかいやぁ〜なニオイ。

出してもらえない事への反抗か人が寝てると思って、
うんち食べるわ、足にベットリ付けて
ケージ内を歩き回りうんちの足跡だらけ。。。

ロクの足を洗いリードに繋いで勾留し、クレートの中のマットを洗い、
トイレを片付け、クッション、ブランケットを洗濯場へ
ケージ内のカーペットを取替え、汚れたカーペットも洗濯場へ。
勾留してたロクをケージに戻して終了獵汗かいたぁ〜嶺

洗濯機は使用中なので終わったら洗濯機に放り込まなきゃ。
すっかり目も覚めたので、洗濯が終わり粗相の跡を放り込む
まで独り言のように書き並べてみる。

写真は。。。当然ない。
一応ペット関連ネタだから記録しておこうっと。

始まったばかりの37歳の一年、ロクに始まりロクに終わるかなぁ。

まぁそれもまたしゃーないか。
3週間も(?)間を空けてしまった、マイクロバブル。
MicroBubbleFirst3.jpg
(昔の画像の使い回しぢゃん怜)

この二日間の城南島DR、横浜波士頓天国祭での興奮冷めやらぬまま、
そして汚れも落ちぬまま、今日は房総のトップキャラクターに向かいます。

ジリ貧生活なので節約出来る所はしていこうという事で、
高速を使えば4、50分だけど、今回は高速代を全て節約しようと
一般道でチャレンジ。

前回は湾岸市川から東関道に乗り、千葉県内は高速に乗ってしまったけど
今回は往路を全て一般道にしてみる事に。


 
 
 
さて、今日も良い天気連
絶好のお花見日和𕾦

昼から実家にロクの服の丈を直してもらいに
行ってその後大池公園で桜リベンジしよーという事で、
朝からそそくさと掃除洗濯を済ませた嶺

その間、ロクはと言うと...
天気が良いってのに散歩にも連れて行かれず。
ケージからも出してもらえず...
ワタシに見せつけるかのようにふて寝ですよ。
roku-futene.jpg

しかしこの後大幅に予定が変わり、偶然が偶然を呼ぶわけです裂

 
 
 
アサ〜っ!
morningroku.jpg

今日も早速バッグに収まって...令

あれ?何かがいつもと違う...なんて思ったか?ロクさんよ。

初めて行く地下駐輪場、駐車場ではありません。

あら籠にバッグが収まらないねぇ〜、まぁ近いしちょっと斜めに
なってもいっかぁなんて会話がなされた後。

あれよあれと気付いたら

囹何これ。
bicycle9.jpg
お〜ロクさんよ、気持ちいいのか?怖いのか?
スタイルシートとか少しいじってみました。。。嶺

こんな事するの大変だし、やり始めたら止まらないから、
嫌だったんだけど、何だか気に入らない感じだったので
とりあえずオリジナリティを出してみました。

いかがでしょ連

ところでロクがうちに来たのは11月の26日。。。
もう5ヶ月目に入っていたんだなぁ〜

rokuSleep1.jpg
うちに来た頃のロク。
何だか設定とか良くわからないけど、
こちらでmixiの続きをやって行こうと思います。

顔だし

どうぞヨロシク囹
- 最近、始発の電車に乗る機会が多い。

しかも今日のこの時間が多い。

色んな人がたくさんいる、ちゃんと並ぶ人、割り込む人、駆け込む人、座る事に血眼になる人。

オレはというと何本待っても始発なら先頭にならんでゆっくり座席を確保するタイプ。

昔からそうだ、何と言われてもその為の無駄や苦労は惜しまない、自分にとっての平和解決なのだ。

今日は何だかなぁって人を見た、自分が次の電車を待って先頭で並んでいると
既に発車を待ってる列車に何とも真面目そうなカップルが乗り込もうとしてた、
彼女は彼氏を先に乗り込ませ、手にはスタバのラテらしき物を持ち後から乗り込んだ。

当然後から人が乗り込んでくる、皆、入り口付近に陣取る彼女の横を通り抜ける
しかしその彼女、人が通るたびに嫌な顔をして、汚い物でもついたかのように
振り払う素振りをしている、汚いオッサンではなく小綺麗にしてる若い男の子でもそうなのだ、
それから発車間際まで次から次に乗り込んでくる人達に同じ態度。

そんなに嫌なら一本待てばそんな嫌な思いしないのに
大した状況ではないのに、迷惑でな人に感じ悪い態度の人、
キミの手持ちのコーヒーの方が迷惑だよ。。。
-
今日はケイコとマナブの日なのでその前に
軽く腹ごしらえと渋谷桜ヶ丘の「富士そば」に行った。
結構な確立で「富士そば」で飯か「ドトール」でお茶である。

何の気なしに「もりそば」をズルズルとすすっていると。。。

券売機の辺りで、中国の方と思われる客と
店のオッチャンがお互いカタコト英語で
会話してる。

どうも「ほうれん草そば」を食べたいが
券売機のどのボタンを押せばいいかわからないらしい。

なんとなく意思の疎通が取れたようで、
店のオッサンは「ナンバーセブン!そうそう!OK?」
なんて言ってる。

富士そばは立ち食い蕎麦屋じゃないけど、
椅子のある立ち食い蕎麦屋である。
立ち食い蕎麦屋にも国際化の波が来たのか。
それにしてもオッサンひるまずに頑張ったなと
へぇ?と感心してしまった。

東京だから?渋谷だから?外国の人も何でも食うんだな。
-
今日はうちのオクサマの誕生日。

ちょっと手の込んだものを思ったのだが、
オレも若干帰りが遅かったので、
グラタンにコールスローを作りました。

ちゃんとホワイトソースから作りましたよ。
思った以上に簡単だったし、シンプルながら
結構良い出来でした。
コールスローは結構簡単ね、今度は大量に作って
作り置きしよう。

オクサマは仕事が忙しいようで、帰ってくるまで
まだ時間があったので
この間作ったシチューのルーの残りを使って
明日以降に食べる用にシーフードシチューを作りました。
隠し味は和風だし、味見した限りぢゃ結構いける(^^)

ホワイトソースが作れればシチューもこれで作れるのか。。。なるほどね。
-

今日は嫁より早く帰宅した。

今日の食事はもう用意されていたので、
明日以降に食べるものを作ってみた。

我が家の食卓にごぼうが並ぶのは初めてかもしれない。
レンコンのきんぴらは作った事があるのだが、
今回は初めての「きんぴらごぼう」である。

もう一品の方はエリンギとシメジたっぷりシチューである。

オレはたまにしか料理はしないんだけど、
それでもなかなか要領も良くなってきたかな。。。

やる前は結構手間がかかるかなぁとか思うんだけど、
やってみると思ったより出来るぢゃんって感じです。
やっぱ和食上手になりたいね。

今度は何に挑戦しようかな。。。
-
こんなんじゃ眠れねぇ?なんて言っておきながら、
昨晩の寝不足も相まって消灯時間前に撃沈(-_-;)

早速技師の人がやってきて、一言「寝てましたね?」
オレが「ちょっとウトウトしてたかも」なんて言った日にゃ、
「脳波的には完全に寝てましたよ」と返されなす術なし。。。(-_-)

枕元に置いていた物を全て片付けられ、携帯の電源も切らされた。

「携帯がなって起きてしまうと良くないので」だって、明日は五時半に起きるんだよ、
心配だから目覚ましかけるんぢゃぁないかぁ。起きちゃうとまずいって起きちゃう為の携帯なのに。。。

布団に入らされ、消灯されてとうとうやる事なくなって、
でもこうなったらこのまま起きててやると思ったら寝てました。

途中もう朝かぁと思ったらまだ0:00だったりという事もあったけど、
無事朝を迎えて、帰宅中。

朝はご飯食べても平気!(デブ的に)という事で
夜も明けきらない代々木の駅前で吉ブーを食しました。

やっぱギューよりブーなんぢゃないかなぁ。

代々木店限定メニューの旨辛豚ご飯に若干気を取られつつの朝飯でした。

山手線は早朝にもかかわらずけっこうな人、やっぱ東京はスゴいね、エライ!
ザ・サラリーマンの街だよ。
-
手際が良いのか悪いのか、色んなセンサーが装着されました。

顔や頭、手足、喉にもたくさんの色んな物つけられて、気になって眠れないなんてありそうですか?なんて事聞いてきた、普段つけてないんだから、気になるっしょ!

でも当たり前だと思うからたぶん大丈夫です、なんて言ってしまった。

しかも消灯時間は22時だそうですよ、それまでは何やってても良いって、こんな動きに気をつかう状態じゃ何も出来ん(>_<)

消灯時間前に寝るならナースコールで一声かけろと、面倒臭いξ

俺のイメージではナースコールってのは大ピ?ンチって時に使う物なんですよ、そんな「オレもう寝るわ?」なんて時に使うもんぢゃないわけですよ。

さて週プロでも読んで、消灯時間を待つかな。
こんなんで眠れるのか?
寝不足により、明日仕事休むに一票。。。(^_^;)
-
今日は代々木のとある病院に検査の為、入院しました。
ついさっき入院手続きを済ませ、一晩お世話になる部屋に通されました、なんだか小綺麗なビジネスホテルって感じかな。

もうすぐ身体中に色んな物つけられて、トイレに行くにもナースコールが必要なんだってさ、さてどうなる事やら。

そんなこんなでシャワーを浴びてリラックスタ?イムなわけですよ。

なんだかポリグラフ検査っていって睡眠中の状態、脳波とか筋肉の動きとか調べるんだってさ、寝てる間も監視カメラで様子もうかがうらしい。。。
まぁ例え一晩でも、俺人生初めての入院ですよ。

と言ってもすることないし寝るだけだし、しかも早くに寝る事になるみたいだし、暇でする事ないよ。
色々重たいおもいして持ってきたけど、とてもやれそうな雰囲気じゃないしね。
さてドウナルか!
-

正月休みも今日で終わり、でも暫くは実家でクーさんという犬のお世話をしないといけないのです、まだ家人は帰って来ないからね。したがって通勤時間が余計にかかる生活が明日から始まるのです。

このわがままに育ってしまったクー姫はなかなか手強い、留守番させると自分のトイレを中心に荒らしまくるし、客人が来るとベロベロ舐めまくるしおしっこ漏らすし(うれしくておしっこ漏らす事を「うれしょん」というそうです)、撫でてというアピールしまくるし、ほっとけという状態があまり無い手のかかる子です。
しかも体が弱いときた日にゃ大変です、留守に出来ないのも頷ける。
さらにこの犬様は人間は誰でも好きだが、犬は大嫌い(犬なのに...)、さらに犬なのに散歩も嫌いである程度家から離れるまで抱っこしていかないと歩かないし...
車に乗るのは好きなのにすぐ車酔いするし、一緒に連れてけアピールもすごいし。

まぁ顔は美人(とよく言われる)なんですが、どーも私のことは嫌いみたい、誰もいないときしか愛想よくならない。。。

あと4日仲良くしましょう。クーさん。
- 今日から新しいチャレンジを開始した。
昔に戻ったみたいで新鮮、可能性は低いけど
頑張りがいのあるべらぼーに高くてぶ厚い壁、
初心に帰ってとにかくまずは一年半、最後まで諦めずに
やってみようと思う。

暫くは時間もなくなるし、フジに行く余裕もなくなるかも
知れないけど。

今まで何においても自分を裏切り続けた自分を再び信じてみる。。。
- きょうはしごと休みだったのでたくさん動いた。
オイル交換から散髪、医者そして冬タイヤの見積りと注文。
週末に向けてやらなきゃいけないこと、たくさんこなした。

充実したよな、しないよな。
Copyright © 六と汐と新入りのいる平凡な日々の記録。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]