忍者ブログ
ボストンテリアの六と汐との生活の記録や新入りとの日々の生活をボヤキ記録していく日記。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
お天気情報
我が家の主役
プロフィール
HN:
くわ
性別:
男性
職業:
ジリ貧会社員
趣味:
キャンプ、フェス、スノーボード、ゴルフ
自己紹介:
毎日ボケボケと暮らしてます。
最新CM
[07/29 くわ]
最新記事
(01/29)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
バーコード
忍者アド
FX NEWS

-外国為替-
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20081122_rokushicarport01.jpg

























土曜日の朝はバギーを車に乗せ、ベイサイドアニマルクリニックへ。
20081122_rokushiocarport02.jpg
























(中ではわりと大人しくしてるでしょ?)

 

PR

デカイやつは予定通り20日の20:00~21:00にやってきました。。。

先日お店に支払いに行った際に店員さんから早くて20日の発送になるから
遅くなると週末にギリ間に合わないかもなんて言われてたから
ドキドキしてたんだけどね。
ジンくん効果で最優先してくれたのかなぁ。。。とにかく届いて良かった。
そう、Mr.Macのドギーバギーです。

20081120_doggybaggy06.jpg

































 

どうも汐はエレベーターが嫌なようです。。。

玄関を出て廊下を途中まで歩く時はやる気満々、
しかし最終コーナーを曲がりエレベーターホールへという所で
毎日立ち止まり歩きたくない、行きたくないという風になります。

20081120_shio02.jpg


























ず~っと歩く事に飽きたのかと思ってました。。。

 

いつも平日の散歩は短時間。。。
まだ暗い時間に出発して明るくなって少し経ったら退散する感じ。

沢山散歩したいけど、仕事に遅刻しちゃうからねぇ。

ボール投げもするけどホンのちょっとの時間。。。
公園で他の犬友に会ったらあまりボール投げはあまり出来なくなっちゃうし、
とはいえもちろんボール投げとは違う楽しみがあるんだけどね。
ただ汐はともかく六はボール命だからフラストレーションが溜まるかな。。。

休日になると朝の散歩の時間が長くなる、出発も若干遅くなって
明るくなってからのスタート。
今日は割りに寒くない。

20081115_morning01.jpg20081115_morning02.jpg














いつまで経ってもうまく出来ない二頭引き。。。
引っ張る二匹。。。

汐は六にガウガウで六は迷惑そう。。。
たまにやり返すものの歩きたい六。

でも汐はこうしないと歩くことにすぐ飽きるからなぁ。。。
眠い眠い六。。。
くっついていたい汐。

六は汐に足をなめられても、周りを歩き回られても
視線を移すだけで微動だにしない

まっその位眠かったって事だね。

義兄弟だけど、兄弟らしくなってきたなぁ。

汐は足の長さ以外のサイズは六と同じ、。。。ってまだ満五ヶ月にもなってないんだけどなぁ~
どこまで大きくなるんだろ。

パピーなのは顔ばかり(^_^;)



先日といってもかなり前、近所の友達が遊びに来た時のこと。

六やジンくん、マハロちゃんがボールで遊んでいる間もず~っと遊び続けてた二匹。

ゼンマイちゃんとうちの汐。
20081025_zenmaishio04.jpg20081025_zenmaishio03.jpg












20081025_zenmaishio02.jpg20081025_zenmaishio01.jpg












こんな感じでず~っと遊んでました。

散歩で会ってもよく遊ぶのでボール遊びがしたい六がいつもいらいらしちゃいます。
もうたぶん汐の方が大きくなっちゃったかなぁ、
再来週に近所のメンバーで朝霧フィールドドッグガーデンに行くんだけど、
その時も汐と遊んでくれるんだろうか。。。

とかいってここまでは良いとして。。。

今週も行ったんだけど、先週の事。

六と汐は毎朝の散歩での遊びの時もそうなんだけど、
遊び方に目的が違うんだなと思う。

六は屋外ではとにかくボールやディスクで遊ぶ事。
部屋では汐と積極的に絡むんだけど。。。

一方の汐といえば、
ボールやディスクに若干の興味は示すものの、追いかける大きな理由は
ボールやディスクを咥えた六に襲い掛かる事だ。
でもすぐに飽きるし、あまり走らない。。。だから疲れない。

これは部屋でも一緒、頭が良いのか楽したいのか、追いかけるというより
咥えて帰ってくる六を待ち伏せする。
したがって汐はあまり運動にならない、六も毎回汐に襲われるので結果ボールやディスクを使って
あまり走り回れなかったりする。

んでもこの日のトップキャラクターのガーデンでの六と汐は違った、汐も全力で六を追いかけてるし。

20081101_rokushio01.jpg
























もう遠い昔、まだ20世紀の終盤。

社会人二年目だからまだ21か22の頃の今となっては記念かな。

その当時はプレッシャーで食べても太らなかったなぁ。。。
今は水でも空気でも太るんじゃないかって感じだけど。。。

これは1993年の10月、アジアアフリカ選手権に勝った後の1コマ、場所は満員の国立競技場。
1993年はJリーグ元年、サッカーバブルの真最中。

AfloAsia1993.jpg

























今日はいつも通っている近所のベイサイドアニマルクリニックへ。

なぜかと言うと元気と食欲はいつもと変わらないがこの4日位下痢が続いていたのでした。
最初は元気だし食欲もあるしそのうち治るだろとタカをくくっていたのですが、
一日経ち二日経ち良くなる気配は一向になく。。。

朝一の便を持参して病院へ、心配なのは細菌がいないかという事と腸内の菌のバランスが
崩れてやしないかという事でした。
でも結果は菌も細菌も問題無し、なるべく弱い薬を服用したほうが良いと言う判断で
弱い整腸剤を処方され、おやつ、トッピングは治るまで一切無しでドライフードのみを与えることを
言い渡されました。

今日病院に行って体重を測ってみると5.88kg!もうすぐ六に追いつくなぁ~とビックリ。

それより大変だったのがでした。
昨日ふと気づいた六の表情、
「あれ?なんか六の右目ショボショボしてない?」
「そういえばそうだね、目が開け辛いのかな?」
「明日、汐を病院に連れて行くからついでに六も診てもらおうか?」
な~んて会話で急遽とりあえず一緒に連れて行くことになった六だったのですが。。。

心配だったのは汐との遊びの中で目に傷がついてやしないかという事でしたが、
傷については問題は無く。。。ただ右目だけでなく左目も結膜に浮腫(ってなに?炎症の事?)
が出ているという事でした。
。。。なんて一安心した直後に眼圧測定を始めました、そして先生からは
眼圧の値が問題無いですとは言い難い数値で異常の可能性だとも言い難い数値との事、
なんでも緑内障の可能性に黄色信号の値が25以上の値だけど、六は両目とも22の値なので
どちらとも断定しづらいから、処方された2種類の点眼薬を点眼し明日もう一度必ず診せに来なさい
と言われた。
しかも今日の夜までに少しでも目の具合が悪くなったと感じたら今日もう一度連れて来てくださいとの
オマケ付き。。。

内心「え~っ!?」と思いつつも、もし緑内障になった場合、48時間以内に治療しないと
失明になる可能性が高いと言う説明を受け、「マジか!?」と驚きつつも医者連れて来て良かったなと
とりあえずホッとしました。

もう夜だけど六の様子は悪くなってはいない様に感じるので、今日の所は医者には連れて行ってません。
明日に連れて行くけどなんとも無ければ良いなぁ。。。

六の体重は
6.8kgで健康診断の時より0.2kg落ちてたけど、まぁ最近また食べムラが出てたし
仕方ないかな、運動も少し減った気もするしね。
また、シッカリ運動できるように頑張らないと、朝晩はちょっと寒いけど。。。

汐の便の調子は相変わらず変化なし、医者によれば4日も下痢が続いているんだから
倍は時間がかかるかもしれないとの事、まぁ仕方ないかぁ。

六はホントなんとも無ければ良いなぁ。。。ってか六は次から次と色んな事が起こるなぁ~。
ガンバレ、六さん。
六と汐は家でも外でも激しく遊び、奪い合い、挑発しあい、喧嘩します。

汐の逃げ場はソファの下の狭いスペース。

六は入って来られない場所。

玩具を奪うとここに持ち逃げするのが定番

ある日いつものように白熱した二匹。

汐を追いかけ勢い余って、六もソファの下に入っちゃった
入ったは良いけど、どうしたもんかなと考えてる六でした。

汐はソンナノカンケーネーとシカトしとります。

どうする?六さん



先日の事、三週間ぶりのトップキャラクター。

一杯遊んだパピーズ、クレオと汐。

お風呂に入って電池切れ。。。

仲良く一緒に眠りにつきます。

汐はムチャクチャでかくなり、クレオもだんだん大きくなってきて
いつまでこうやって眠れるかね~

この時すでにギリギリだったからなぁ。

遊びは激しさを増す一方だけど、疲れてこうやって休んでくれるとほのぼのします。



とある日曜日。。。

家の前で誰かを待つ、六と汐。
20081025_mmbostons01.jpg
























誰を待ってるの?。。。ってか朝も散歩したからか眠そうね、六さん。

グレイシートレインってのがグレイシー一族の入場時にはあったけど。。。

20081024_rokushioincar01.jpg

























六と汐もトレイン完成?

汐のタマタマを枕にするおかしな兄貴、六。

車の中ではこんな感じで熟睡の彼らでした。
散歩友達のGINはご近所さん。

臨港パークで遊んでいたらバッタリ遭遇、一緒に遊びました。
汐が来る前は六と追いかけっこを良くしてくれたんだけど、
汐が来てからというもの六とはガウガウな関係になってしまい、
汐とはよく遊んでくれます。

その日のGIN合流前は六のボール遊びに一緒になって追いかけます。
20081019_rokushio02.jpg

































ボールに先に追いつけるはずもなく(投げたボールは基本見失います)

新横浜通りを車で走っていると。。。10時37分頃新横浜駅に停車している
ドクターイエローを発見!しかもN700系タイプだぁ。

なんたって横浜労災病院に向かう途中だったので、カメラなぞ持っているわけもなく
携帯カメラをいじるほどの余裕はこの運転席でなく。。。

残念ながらスルーしてもうた。

今日は目まぐるしかった、朝は六と汐の散歩に出て。。。といっても高島中央公園で
ボール遊び。
そこにボストンのゼンマイちゃんとブリュッセルグリフォンのGINくんが加わり
激しく遊んでもらった。六は途中からボール投げてぇ~って感じになったものの
ロングリードの絡まりを解消できず、皆さんとさよならしてから遊んだ。

帰ってきたら即皮膚科の病院へ、帰宅後に横浜労災病院に内分泌代謝内科へ。
診察予約時間は午後だったので受付だけ済ませ、昼食とゴルフクラブの交換と
頂き物をしに私の実家へ。
用事を簡単に済ませ荷物を自宅に置きに戻り再び労災病院へ、診察を受けて会計を済ませ
横浜西区役所へ、あらかじめ電話で伝えていた六の紛失した鑑札と狂犬病摂取済み証の再発行手続きを
済ませた。

なんだか仕事に行って帰ってきた気分。。。

健康診断の結果が悪くて、専門家に行ったが、次回は個別栄養指導を受けることになり
三ヶ月間の食事療法で代謝系の基準値を超えている値が元に戻るか試して、
今後の治療方針を決める模様。。。。

バナナダイエットは良い事ないから止めてくださいと指導され、一日の摂取カロリーは
1700kcalにして、運動をするよう言われた。。。

さぁ頑張って標準体重と中性脂肪と悪玉コレステロールを基準値に戻せるように
取り組んで行きますかね。

外食がしづらいので、千葉遠征の楽しみが減るなぁ。。。
しかも年末年始に乱れないようにするのは難しいよなぁ

でも病気にならないようにしないといけないからね、出来るだけやってみよ。
六の今までの食餌は、
ベースはドライフードのイノーバエボレッドミート(RM)と
七面鳥のミンチ(解凍生肉)。
それにトッピングでケイズマイスター(ぬかとかふすまとかで出来てる天然サプリ)、
発酵野菜果物海草の粉末、それと糞を固め腸内の老廃物を吸収してくれると言う炭、森のサプリ
それに関節のサプリ消化酵素サプリを混ぜていた。

これは汐が来る前から続けてきた内容。

汐がきて食べムラがかなり減った、でも残す事もあった。
糞が固くなると言われながら、固くなってもこんなもんかという位だった。

それをベースと関節、消化酵素サプリ、発酵野菜ふりかけを残して、
ケイズマイスターと森のサプリに変えてカバノアナタケエキスを毎食混ぜるようにした。

そうして丸一週間が過ぎた。。。

なんとまだ一週間だけしか過ぎてないのに大きな効果があるように思える、
始めたばかりの今だけかもしれないけど。。。
まず先週一日だけ便はひどかったけど、それ以外かなりしっかりしたウンチになってきたのだ。
そして食欲が上がった、汐がいるという効果もあるがこの10日間位で1,2回しか残していない。

汐の場合は食欲はかなりある、何でも食べる。
でも今まで上げていた量が少なすぎることが判明、これ以上あげるから
食糞しないでくれと願いながらだったが、まだ食糞は収まらない。

フードの量はかなり増やした、1カップにボイルした鳥胸肉、あとのトッピングは六と同じ。
カバノアナタケエキスも混ぜてはいるがこちらの変化は良くわからない。

アカラスだったレオンくんが量をケチりたくなる気持ちがわかるくらいに高い。。。
でも適量あげないと効果はないと思うので頑張りましょう。

皆元気に過ごしてくれればそれで幸せですよ。
この日は隣のマンションに住むブリュッセルグリフォンのGIN(ジン)くんとお出掛け。

と言っても我が家の用事にご一緒してもらう感じです。

行き先は六のフードを買う為の駒沢doggy!doggy!と以前借りていた物を返しに行く為の渋谷Mr.Mac。
Mr.MacはGINくんの故郷のようなものなので里帰りも兼ねてかな。。。あとはバギーの入荷状況の偵察もね。

その合間にカフェでランチをして、さらに公共ドッグランを経験したことが無いGINくんと汐もいるので
あの敷居の高いことで有名な駒沢公園ドッグランにも行く事に。

我々が行った時間はちょうど昼過ぎの朝夕の散歩に立ち寄られる方々が来なさそうな時間帯だったので
小型犬ゾーンにはチワワやダックスといった子達で溢れかえっていたけど、共有ゾーンは誰もいない!
ラッキーとばかりに入場。

でもね公園やその周辺の駐車場は一杯で待ってる車だらけですよ、貸しきり状態は長くは続きません。
だけどホント少なかったのですごし易かった方かなぁ。。。

六は超久しぶりの公共ドッグラン、なんかやっぱりうれしそう。

20081018_komazawa14.jpg

























いきなり水を飲む六にご挨拶にやってきた子達、このパグの子は結構寄ってきたかな。
汐にロックオンしてたけどね(汗)

朝の散歩も終わり、朝食も食べて、すっかりマッタリな六と汐。

仲良くひなたぼっこです。

さて一眠りしたら、近所のジンくん(ブリュッセルグリフォン)と駒沢、渋谷と都内に遠征するぞ!

駒沢は六のフードを買いにdoggy!doggy!
渋谷はMr.Macに借り物を返しがてら、ジンくんの里帰りで(Mr.Macがお里)。

駒沢に行ったついでにどっかのカフェでランチと
何度行っても近寄らなかった、敷居の高い駒沢ランに行ってみようかなと。。。

でもセレブ達とかうちの子自慢に気をつけなきゃ、何かと腹立ちそうだもんね。
すぐに出口に行けるようにしなきゃ。



2000年の苗場2年目から行きはじめた、フジロックフェスティバル。

去年の07までの間、色々ありました。
仕事も長く休んでキャンプして連日朝から夜中まで酒を飲み続けたなぁ。
雨にも寒さにも暑さにも砂埃にも散々痛めつけられたけど、
本当に至福の場所と空間。

今年から参加を止めたけど、やはり時期になると心躍るね。

これは2003年のフジロック。

200307_FujiRock07.jpg

























まだ今に比べると簡素な入場ゲートだね。

雪山にはもう3年以上行ってないなぁ。。。

一時期はシーズン滑走日数25日ってのもあったんだけど。。。

はじめたのは今から15,6年前。。。

んでもかなり行くようになったのは20代後半になってからだな。。。

これは月山(山形)の頂上。

DSC01470.jpg

































ポーズ決めてるねオレ、恥ずかしい

時期はGWを過ぎてたかなぁ~、月山は夏前まで何とか滑走出来るゲレンデ。
山を降りればもうすぐさくらんぼ狩りって季節ですがな。

まぁそんな時期まで滑っている人もそうそういねぇかな。

確かこの次のシーズンはじめでキッカーでバランス崩して着地に失敗して
板折っちゃったんだよなぁ~、さらに年明けの元旦に線路に落ちてあばらまで折ってさ。

もう滑れないだろうなぁ~、どのくらい駄目になったか試してみたいね。
Copyright © 六と汐と新入りのいる平凡な日々の記録。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]