忍者ブログ
ボストンテリアの六と汐との生活の記録や新入りとの日々の生活をボヤキ記録していく日記。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
お天気情報
我が家の主役
プロフィール
HN:
くわ
性別:
男性
職業:
ジリ貧会社員
趣味:
キャンプ、フェス、スノーボード、ゴルフ
自己紹介:
毎日ボケボケと暮らしてます。
最新CM
[07/29 くわ]
最新記事
(01/29)
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
バーコード
忍者アド
FX NEWS

-外国為替-
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バギーで初めて電車に乗って鎌倉は銭洗弁天へ。

帰り、駅に向かう途中ちょいとスタバでブレイク。

テラス席は日陰でちと寒いな。。。

テラス席の向こうに見えるプールも相まってね。




バギーの幌を閉じれば、六と汐はお休みタイム也。
PR

先週は汐が下痢になり、続いて六まで下痢になった。
始めは様子をみた、散歩に行く事は続けた。

汐は3日経っても治まらず粘性な感じ、六は水溶性の吹き出す感じだった。

金曜日になって散歩を中止した、散歩で運動する事で蠕動運動が強くなって、
下痢が治まらないのかと思ったから。。。

土曜日の朝、仕事を午前中休み六と汐を病院に連れて行った、

便の検査結果はジアルジア症という感染症だった。

もっと早く病院に連れて行ってやれば良かった。

元気だったし、食欲も落ちてなかったので様子を見てしまった。

六と汐をそれぞれ一頭ずつ散歩に連れ出すようになって数日。
ちゃんと毎日欠かしていないつもりだったんだけど、
さすがに二匹共元気ではあるけど便の調子が悪くて今日は行かなかった。

今週は冷える日が多くて萎えそうにもなるけど、
全て終了すると何となく達成感もあるので寒くても行って良かったなと思ったりして。

朝も行ってくれているようなので留守番中は良く眠れているんじゃないかな。

ワタシの担当は夜。
まず仕事から帰宅すると汐をサークルから解放して
六と日中の鬱憤はらしで一運動。

ただこの時に汐がサークル内のトイレを糞尿で一杯にして踏み散らかしてたりすると大変なんだけどね。

==
昨日も今日も六と汐二匹共にお腹を壊したのか下痢だったのでさらに大変でした。。。(汗)

厚手の服を着てるとはいえ寒い中散歩に出てるのがいけなかったかなぁ。。。
==

世間は先日成人の日でした。

六は今日1月14日で1歳と6ヶ月を迎えました。
あってるかどうかは抜きにして人間の年齢だと20歳だそうです。

先日友人達が集まって新年会をした際には前祝で犬のビールってのを
あげました。。。ペロッと飲んだぁ~とか他のブログでは見ますけど
六の場合は2、3口で飲むのを止めちゃいました。。。
ついでに汐も2、3口で止めちゃいました。
写真は。。。ありません。撮ってません。

人間の方はアホみたいに飲んだくれましたが。。。
久保田の萬寿やキャティア プレミア・クリュとか
正月らしくそうそうたる酒達を惜しげもなくペロリと空けまくり、
宴の後は空き瓶の山で、ちょっと反省。

とまぁそんな事はどうでも良いのですが、
とりあえずこれから大人のオスとして落ち着くかどうかは。。。
難しいと思いますけど。。。
大人の魅力を身に付けていくはずの
我が家の長男坊『六』をどうぞよろしくお願いします。

roku20yearsold.jpg

『どうぞよろしくお願いします』
今週は日曜日からとりあえず一週間、六と汐の二頭引き散歩を
休止して、それぞれ一匹ずつ散歩に出る事になった。

二頭引きだと汐がとにかく引っ張るし、六に歩きながらガウガウするし、
六も元々引っ張るんだけど、二頭になると抑え気味になるけど、
決して引張りが無くなっている訳じゃないし。。。

しつけの先生とも相談してまずは一頭ずつ散歩するようにする事から
始めて今現在どういう状態なのか見てくださいという事だった。

平日の夜の散歩は自分の担当、一匹大体一時間で帰宅後に足を拭いたり
する事と二頭目の散歩の準備とかも入れて2時間半~3時間位かかる。

大変だけど、メリットもある。

二頭だと中々自分のペースで歩けないが、一頭ずつになると
終始早歩きや小走りも可能なのだと言う事に気づいた。

いつかゆったり二頭引きする為にまず一頭ずつトレーニングするというのもそうだが、
二時間位早歩きや小走りしてると言う事は自分自身の為にも結構運動になるかも。。。
と内心やる気十分になったりしてます。

一頭ずつだと軽いジョグ程度でも散歩が可能だし、良いね。
でも元々の引っ張りは小走りしてるとあまり発生しないんだけど
いつも遅く歩いているって事?それとも他にも原因が???

これからきっと答えが出るかなと淡い期待を持ちつつ頑張ってみようかと思います。

この年末年始の休暇中は天気が崩れる事も無く、
毎日暖かな良い天気。

今回の休暇は何処にも出掛けず、家でノンビリ過ごしました。
そんで今回休暇中掲げた目標は六と汐と毎日たくさん散歩して
一杯遊ぶという事でした。

散歩は普段の平日はホント短時間しかしてあげられず、
中々運動も足りてないなぁと思っていたから、この休みは
近くの臨港パークの芝や草の上でたくさん運動する事が出来ました。

"

2009年をもぉ~迎えちゃいました。

というわけで、これもまた今年の年賀状の記録です。

とはいえこの年賀状を送った方々もいますが、一応読んで下さっている皆様へ

20090101nenga01.jpg























年賀状からなんのひねりもなく面白みの欠片もないですね。
まぁ今年も面白みもなく長々とネガティブな事を書きまくってまいりたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

旅行の興奮冷めやらぬ2008年の天皇誕生日。

朝から散歩に繰り出しました。

臨港パークの水際を歩いていたら、一艘のカヌーが。。。

あっ!?

20081223_marimokkori02.jpg


































まりもっこり!!

 

昨夜は結構遅くに寝ることになった我々。。。

屋上ドッグランで夜中に降ってきそうな星空を見たり、外にトイレ連れ出したりね。。。

もっとゆっくり寝てて良かったのに。。。

朝日が差し込んできます。

20081220-21_travel086.jpg

























日の出を見ることが出来るなんて。。。良いもんだよね、日が昇るところってさ。

さてさて、バガデル公園からホテルに戻ってきたら楽しみだった、森の中ドッグランへ。

実はココ私すごい勘違いしててすごい期待してたんです。
森の中の長い散歩道をノーリードで歩けるのかと思っていたんです。。。




この看板の横に小高い丘に上がる階段があります。
階段を上っていくとドッグランはありました。

確かに印象は森の中でした。。。でもまぁ普通に大きくは無い手作りなアジリティが
あるドッグランでした、一応同じようなつくりで二箇所柵に囲われてありました。

ちょっとイメージと違っていたので残念でしたが、他のお客さんが居なかったから
貸切っぽくで使えたので結構満足でした。
ボール遊びにしても結構起伏もあるから走り応えがありましたしね。

さて、そんなこんなで早速チェックインしましょう。

20081220-21_travel026.jpg

























見慣れない風景に興味津々な六と汐。

いや~、無理はしたらアカンネ。
今年は色々を頑張り過ぎた。

最初で最後になるかという感じ濃厚の家族旅行に繰り出した。

贅沢はこれにて終わり、来年は色んな面において更なる節制を
して赤字を補填していかないと、黒字転換まで一年か二年か三年か。。。

冬の寒さが若干収まり、晴天にも恵まれた週末。

ばたばたと準備しておにぎり持って出発しまっせ。

20081220-21_travel001.jpg

























朝からどこに行くんだよ~とでも言いたげな、ローテンションな六と汐。

さて六です。

六の場合はなんたってドッグラン好きなので。。。
駐車場から何かを察したかノリノリです。

それもそのはず朝から友達が車に乗り込んできて
さらに途中でも一度足柄SAのドッグランにも寄ったしね。

朝霧FDGに着いて、受付を済ませて早速ランへ。
まずはリードを着けたまま場内を一周、落ち着いた所でリードを離し
ノーリードで少し場内を散歩したり水飲んだり、知らない犬たちに
挨拶してみたり。。。

でも周囲でボール遊びをしているからか、ボール投げの期待感
たっぷりな表情でLOOKします。

20081206_roku03.jpg

























それでも投げてくれないと見るや

ドッグランでの汐は。。。

ボールを追いかける六を一緒になって追いかけるとか
誰かの咥えた物を奪うという感じのことが多い。

この日の汐は。。。

20081206_shio01.jpg

























わお、いきなり踏ん張る汐。
たくさん食べるからたくさん出ますよ。

 

いやぁ、楽しかったわ。
ビバ朝霧高原。

20081206_asagiriFDG01.jpg


























六は終盤にジャックラッセルと一戦交えてしまい、六には頭頂部に軽くはげが、
相手の子は歯茎から血が。。。
止めに入って相手の飼い主さんがジャックラッセルを抱えた時
六の後頭部(はげの場所とは違う)を咬んで六ごと持ち上げられてた。。。
スゲー力だったなぁ、ジャックラッセル。

六は結構相性悪いんだよねぇ~昔から。

その後ジャックラッセルの子はロングリードに係留され、六は捕獲されました。

先週の土曜日の事。

ホントは前週の土曜の予定だった、AsagiriFieldDogsGardenに行こう企画でしたが
参加のご近所さんや我が家も各々ちょっとした事情があって一週間ずれたのです。

最近特に親密になってきているご近所さん今回は4家族5名5匹での朝霧遠征です。

初めての車での遠出の子だったり色んな不安を抱ええながら朝七時いつもの公園に集合して
出発。

今回は仕事や所用で参加出来なかった、マハロ家、ゼンマイ家のご主人は見送り組。

まぁ急がない旅。

東名横浜I.Cから高速に乗り、早速最初の海老名S.Aで犬達のトイレ休憩と人間達の
朝食買出し休憩を取ります。

20081206_ebina05.jpg

























皆さん買出しに行っている間、犬達は待たされます。

六と汐以外は皆それぞれに不安な模様、落ち着きません。

土曜日のご近所さんとの遠征はまた後でまとめるとして、
翌日曜はしつけ教室の日。

前日は朝から晩まで遊び続けた六と汐、朝は起きなかったものの
出かける準備を始めるとそわそわしちゃいます。

最近の六と汐は車に乗ると暫くは外を眺め続けます。
そしてどちらかから順に寝始めるのです。

今日先に眠りについたのは六でした。

汐はというといつまでも外を眺めてました、何度声を掛けてもず~っと眺めてました。

そのうち。。。
20081207_rokushiosleep06.jpg

























あっ!フラッシュ焚いちゃった。

しつけ教室から急いで帰ってきたら、なんとか約束の時間に間に合ったぁ。。。

やっぱし海からに道は激混みだからねぇ~。

部屋にも戻らず、駐車場からミニランに直行します。



早速、ボール遊びの開始。
今週はパピークラスにラグくんが来てたので、トレーニング中は
バギーの中で休憩だった六。

エンジン全開です。
そんな晴れた土曜。

行きの車では朝の散歩にも行ってないのにグッスリな二匹。
落ち着かないでずーっと外を見ている事も増えてきたけど、今日はグッスリです。



汐はやはりくっつきたいみたいね、車でも家の中でもね。
六は7:3で嫌みたい。。。でも自分からくっつく事もあるんで気持ちが良くわかりません。

いつかアニマルコミュニケーターを介して色々聞いてみたいね。

まぁそれもまた眉唾だけど今のままじゃなかなか気持ちがちゃんとわからないもんな。

久々に晴れた土曜日。

暖かかったので、しつけ教室に行く前に
教室の近くにある辻堂海浜公園で散歩。

駐車場も道端もナミノリダーで溢れてる、それも老若男女関わらず。

この辺りの住宅街を歩いてるとほとんどの家の軒先や庭に、サーフボードやウェットがかかってる。
チャリはビーチクルーザーだし。

道端や公園に糞の落し物が非常に多いのが残念な限り。

しつけ教室の折りに時間があるとチョコチョコ来るようになった辻堂海浜公園。

小さい頃は屋外プールといえばここのプールか鵠沼プールガーデンだった。

んでも広場を散策はしたことはなかったかな。

芝の張った広場が点々としてしかも結構広いので六と汐と走り回ってみました。
ロングリードは人が多かったので却下。
普通のリードで一緒に走り回った、意外にに楽しいね、疲れるけど。

六も汐も楽しそうでした。
この後は汐のしつけ教室。
六はカートから見学です。



Copyright © 六と汐と新入りのいる平凡な日々の記録。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]